FISPA便り「エースの出番」

 春の高校野球の熱戦とともに、今年もプロ野球が開幕しました。昨今は、プロスポーツ人気で野球はサッカーに押され気味だと言われますが、それでも高校野球と言い、プロ野球と言い、その盛り上がりぶりを見ますと、つくづく日本人は野球好きなのだなあ、と思います。

 その野球ですが、エースと言われるピッチャーの出来が勝敗を分けるケースが多いことは間違いないでしょう。エースは時に、大黒柱とも称されます。チームにとって最重要のポストらしい称号だと言っていいでしょう。

 エースと言えば、先日、繊維ファッションの専門紙のコラムにこんなことが書いてありました。「2・3月に東京で開かれた、テキスタイル産地の展示会を取材したところ、ブースによっては開発した、あるいは自社が得意とする“いち押し”素材は展示していない。真似されることを警戒しているのだろうが、これでは活気のある展示会にはならないのではないか」との趣旨でした。

 確かに、テキスタイルの合同展示会では、重要な顧客には、展示していないいち押し素材を見せる。つまり、エースは温存していて「特定顧客」にしかプレゼンしない、との声があることはその通りだと思います。

 その一方では、活気のある展示会では、出展各社がそれぞれの一押し素材を目立つように展示し、真似でなく創造力で競争するようになった、との評価があることも事実です。

 果たして、エースを温存しているのか、それともエースそのものが不在なのか、確かめようがありません。しかし、エースを温存した結果、新しい顧客との出会いが実現できないといった、くだんのコラムが現実だとしたら、その出展企業はもとより、展示会そのものもアパレル企業や小売業などユーザー業界からそっぽを向かれかねないのではないでしょうか。

 ファッションの定義はやっかいですが、「流行」とも訳されます。「流行」は真似やコピーによって広まる性格のものでしょう。だから「エースは温存する」ことになるのかも知れませんが、そうした宿命を負いながらもエースで堂々、勝負することが、その企業にとっても、当該産地にとっても成長する上で大事なのではないでしょうか。机上の空論だ、との批判が聞こえてきそうですが。

(聖生清重)