FISPA便り「日本クリエイション大賞の歩みで考えたこと」

前回、このコラムで書いた「日本クリエイション大賞」で考えされられたことがあります。気になっているので、それに触れたいと思います。それは、クイズ風に言えば「第一回の大賞はどんな案件だったでしょう」。

日本クリエイション大賞は、1985年に発足した東京ファッション協会が1987年に創設した「東京クリエイション大賞」と1989年に発足した日本ファッション協会が1991年に創設した「日本生活文化大賞」が2004年に統合されて現在の形になったものです。ですから、前身の東京クリエイション大賞から数えるとすでに28年の歴史を刻んできたのです。

さて、第一回の大賞です。そこで表彰された案件は「NTTテレホンカード」でした。当時、テレホンカードはなくてならないカードでした。それまでは、公衆電話をする際は、小銭を用意しなければなりませんでした。10円玉がないと、例えば30円で済む通話に100円玉を挿入しなければなりませんでしたから、カードは必需品でした。デザインも多種多様で、さまざまなカードを集めている人も少なくありませんでした。

テレホンカードが大賞に輝いた1987年。世は財テクブームで安田生命がゴッホの「ひまわり」を53億円で購入し話題を集めました。利根川進博士がノーベル医学・生理学賞を受賞したのも同年です。俳優の石原裕次郎さんが亡くなったのもこの年です。

それから28年。テレホンカードは携帯電話・スマホに置きかえられてしまいました。あんなに便利だったカードは、完全に姿を消してしまいました。技術の進歩とは、なんとも速いもので、人々のライフスタイルを変えるものだ、とカードに郷愁を覚えながら思わずにはいられません。

日本ファッション協会自体、1980年代という時代のニーズを受けて誕生したものです。当時、日本・東京商工会議所の故・五島昇会頭が「これからは、繊維産業のみならず、生活文化すべてをファッションと定義する」と提言して自ら初代会長に就任しました。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とたたえられた80年代。経済大国となった日本は「生活文化大国」を目指すべきだ、と。

今、小売市場ではアパレル製品に、バッグや靴、生活雑貨を含めた「ライフスタイル型」ショップが主流になりつつあります。

(聖生清重)