FISPA便り「消せるボールペン」

春は、別れと出会いの季節。桜の開花の前に卒業式が行われ、開花を待つように入学式が行われます。友と別れ、それぞれが新たな出会いへと人生の歩を進めるこの季節。産業界でも。多くの企業が4月の新年度入りにあわせて新人を迎えます。

長いデフレ不況からようやく脱しつつある日本経済。今年の春闘は久しぶりの大幅賃上げが実現し、そこはかとなく明るさを増しているように感じられます。電機・電子産業などの製造業が生産を国内に回帰させる動きもあり、雇用状況も人手不足があちこちから聞こえるほど改善が顕著です。

そんな2015年春。今年の新入社員の「型」は、「消せるボールペン」だそうです。毎年、新入社員の特徴を何かに例えて発表している日本生産性本部の説です。そのこころは「柔軟性を持つが、厳しい指導には耐性が低い」とのことです。ボールペンに、しかも書きなおしができるボールペンに例えられた新人諸君は、果たしてどう思うでしょう。

「消せるボールペン」で思い出した人がいます。桐生産地の刺繍業者の子息、K君のことです。K君は、東京の一流大学の工学部を卒業し、大手電子企業に入社しました。花形企業の花形エンジニアとして踏み出したのです。しかし、30歳を目前にして、花形企業を退社してしまいました。理由は「父の家業を継ぐ」ためです。

息子が、家業を継ぐことを諦めていた父は、実は、複雑な心境でした。家業を継いでくれるとの決意はうれしいが、繊維の家業の状況は厳しく、将来もバラ色でないことは日々実感している父です。繊維の中小企業より、産業としても将来性が高い電子産業に生きる方が息子のためになるのではないか。本心から悩んだそうです。

しかし、一度書いた人生を消して、新たな人生の道を書いた息子のために、父は、借入までして新鋭機を導入しました。後継者がいる企業には、金融機関も融資してくれるそうです。

電子産業の花形エンジニアから、刺繍業に転身したK君は、父と一緒に賃加工だけでなく、自社企画・自販のファクトリーブランドを軌道に乗せるために奮闘しています。

                      (聖生清重)